東京市場(3/6) 無駄打ちを避けた最短ルートの探求

本日の日経平均は続伸。米利上げ継続懸念の緩和を背景とする先週末のNY株高、中国全人代での景気回復を目的とする財政出動方針などを追い風に、寄りから節目の28,000円をブレイク。取引時間中の大半を28,200円台で経過。東証主力株は買い優勢。9684 スクエニ、6723 ルネサス、6963 ローム、4062 イビデンなどが前日比3%超上昇。

中小型株は 5240 Monoai、9553 マイクロアド、7359 東京通信、5243 NOTE、3936 グローバルウェイ、5247 BTM、5137 スマートドライブ、5129 Fixer、7066 ピアズ、7138 Torico、5246 Elements、7271 安永、6266 タツモ、2980 SRE、6184 鎌倉新書などに短期資金が流入。

日経 28,237円 +310、Topix 2,036 +16
日経先物 28,260円、為替 135.76円/ドル
NYダウ先物 33,423ドル +9

big

【 ウォッチ&Sラボ銘柄 】  

△ 6298 YAC、4260 ハイブリッドテクノ etc
明日は全体相場の良識的な調整余地、米イベントリスク(パウエルFRB議長の議会証言)に警戒すべく、現☆★Sラボ銘柄の増減を優先する予定です。積極派の方はこの辺の旧Sラボ・テクニカル良化気配銘柄を割り切り対象でケア。勘助氏提案中の田中化研(4080)も要チェック。

◎ 7189 西日本FH 
現在のマーケットの不安材料である日米中銀のインフレ対応は、総じて金融セクターにとって追い風。継続予定の方は、明日の押しも毅然と。

☆ 4180 Appier 
2/28 1,648円 → 3/6 2,130円 +482 29.2%上昇
先週火曜からの参戦後、本日までの5日で約30%の急騰に。同テーマでの利益拡大狙いは☆ 5000番台スポット銘柄にバトンタッチ。ここからは脱力系割り切り対象として1,●●0円付近までの押し目買い狙いで継続注視。

☆ 4071 プラスアルファ
2/17 ≒ 2,898円 → 3/6 3,110円 +212 7.3%上昇
2/13発表の23年9月期第1四半期経常益は前年同期比+11.2%、通期進捗率22.8%の無難な着地となりましたが、社員の経歴や適性を可視化し、人事の最適化を計るマネジメントシステム「タレントパレット」の引き合いは強く、業績良化傾向は顕著。

big (2)

本日の一部利確後も「2,●●0円付近までの押し目買い直し」による強気スタンスを継続。新規買いは他の☆★Sラボ銘柄に回ってください。

   (会員サークルより >>Sラボ参加案内

☆ 5000番台スポット銘柄
3/2 2,128円 → 3/6 2,294円 +166 7.8%上昇
1月下旬以来の再提案。2月参戦後、5日で48%高を果たしたエッジテクノロジー(4268)、先週火曜から本日までの5日で29%高を果たしたAppier(4180)の後継銘柄として、先週木曜から参戦。

big (7)

本日 2,294円台までの上昇過程における3-5割利確の後、テクニカル良化に伴い、明日からは厳しめに修正した売買条件で対応していく予定です。

銘柄名は今だけこちらで!
  


☆★年初からの全Sラボ銘柄
33

現時点での☆★新規買い対象は3銘柄。日経28,500円以上は“上方オーバーシュート・おまけの領域”と考えていますので、ここからは無駄打ちを避けた最短ルートを探求していってください。

3/1-10スタートコースの新メンバー募集中!
      
4343aquab02-001 

では 本日もお疲れさまでした。

お帰り前にこちらも是非!☆
 
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村          

Source: 株研究

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です