- 楽天Pay(楽天ペイ)の便利な利用方法が知りたい
- 楽天ペイのメリットが知りたい
- 楽天ペイの注意点
今回はこのような疑問や悩みを解決する記事を書きました。楽天ペイの便利な利用方法と6つのメリットを知ることでお得にサービスを利用することができるでしょう。楽天ペイはせどりの仕入れや普段利用でも便利でポイントも多く獲得することができます。
- 楽天ペイとは
- 楽天ペイの詳細
- 楽天ペイの6つのメリット
- 楽天ペイの便利な利用方法
- 楽天ペイの注意点
- 楽天ペイをおすすめする人
楽天ペイとは
楽天ペイは、QR/バーコード決済を提供しているサービスです。楽天ペイでは、クレジットカード・マイル・キャッシュバックなどに加えて楽天ポイントが0.5%貯まります。コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)で利用可能です。
楽天ペイの詳細
楽天ペイの詳細としては以下の通りです。
- 企業名:楽天ペイメント株式会社
- サービス開始日:2016年10月
- 利用料金:無料
- 還元率:基本還元率0%
+0.5%還元(楽天カードから楽天キャッシュをチャージ)
+1%還元(楽天キャッシュでお支払い) - チャージ方法:クレジットカード・楽天銀行ラクマ
- 送金・割り勘機能:楽天キャッシュで可能
- 不正利用時の対応:全額補償
- その他の機能:楽天Edyの利用可能・Suicaの発行・チャージ・利用可能
- 楽天ペイでのお支払い方法:QR支払い・コード支払い・セルフ・Suica支払い・楽天Edy払い
2016年に始まったサービスで利用料金が無料です。楽天カードから楽天キャッシュをチャージしたときに0.5%と楽天キャッシュで支払いをした場合に1%還元されるためポイントが貯めやすいです。また不正利用時の対応としては全額補償されるのでもし何か不正があっても安心して利用することができます。5種類の支払い方法に対応しているため便利です。
楽天ペイの7つのメリット
では楽天ペイのメリットを紹介します。
楽天ペイのコード・QR支払いで最大1.5%還元
楽天ペイのコード・QR支払いの場合は、還元率が以下のようになります。
上記のポイント還元率になっていますが、楽天ポイントカード加盟店であれば、さらに楽天ポイントカード利用をすることにより、追加で最大1ポイント還元されます。
QRコード読み取りできる
楽天ペイのQRコード読み取りでは、QRコードを読み込み、金額を入力して確認画面でスライドしてお支払い完了します。使い方が簡単で決済を早く済ますことができるため、さまざまなショップで利用できるでしょう。
バーコード決済ができる
バーコード支払いでは、コードをお店で提示してもらって読み取りしてもらうことでお支払いが完了します。QRを自分で読み取り、金額入力することが面倒だと考えている方にとっては便利な支払い方法といえるでしょう。
Suicaを利用できる
楽天ペイにSuicaを新規発行することでSuicaを利用することができます。駅の自動改札機や交通系ICカードのマークがある店舗でかざすとお支払いすることが可能です。
楽天キャッシュでチャージ・送金可能
楽天キャッシュでは、連絡先に入っている・入っていない相手関係なしにお金を送金することができます。また受け取る側が楽天ペイアプリを持っていない方の場合であれば、WEBで楽天キャッシュを受け取ることも可能です。そのため飲食店・ショッピングでもお買い物で料金を割り勘したい場合に便利でしょう。
楽天カードで楽天キャッシュをチャージすると0.5%ポイント還元・楽天キャッシュで支払うと1%還元されるため、ポイントも貯まりやすいです。
楽天Edyを利用できる
チャージ・支払いまでさまざまな機能が利用できる楽天Edyは多くの店舗でのお支払いが可能です。楽天カード・楽天ポイントでチャージすることが可能で200円分のチャージごとに1ポイントが付与されます。
また200円分の利用につき1ポイントが還元されるため、チャージと支払いで実質1%還元になるのです。楽天ペイが利用できない場合は、そのまま楽天Edyを利用することができます。
利用可能店舗数が多い
利用可能店舗数としては以下の通りです。
- kiosk(キオスク)
- GIFT KIOSK(ギフトキオスク)
- Bellmart Kiosk(ベルマートキオスク)
- GRAND KIOSK(グランドキオスク)
- Seicomart
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ポプラ
- 生活彩家
- ミニストップ
- ローソン
- ナチュラルローソン
- 上島珈琲店
- くら寿司
- かっぱ寿司
- にぎりの徳兵衛
- ガスト
- ステーキガスト
- 夢庵
- 鎌倉パスタ
- 神戸元町ドリア
- サンマルクカフェ
- ブレッドガーデン
- ラークル
- スシロー
- ほっかほっか亭
- ピザーラ
- 松屋
- 松乃家
- 吉野家
- いろはにほへと
- 牛角
- はなの舞
- 魚民
- 白木屋
- 千年の宴
- 月の宴
- 笑笑
- 和民
- 鳥メロ
- 和民
- エディオン
- ケーズデンキ
- ジョーシン
- ドスパラ
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- ヤマダ電気
- マツヤデンキ
- AOKI
- 青山
- Alpen
- スポーツデポ
- ABCマート
- ステップ
- スポーツゼビオ
- Zoff
- はるやま
- Mac-House
- Right-On
- 小田急百貨店
- The CUBE
- 近鉄百貨店
- KEIHANMALL
- KUZUHAMALL
- LUCUA
- 109
- SEIBUSOGO
- 高島屋
- 大丸
- PARCO
- CANALCITY
- 阪急百貨店
- アート引越しセンター
- asahi
- APA
- アリさんマークの引越社
- IKEA
- イトーヨーカドー
- 快活CLUB
- AUTOBACS
- 大塚家具
- カラオケ館
- CAN☆DO
- カラオケルーム歌広場
- ジャンカラ
- JINS
- 古本市場
- トイザラス
- ブックオフ
上記以外にも多くの店舗で利用できるため、楽天Payの利用する幅は広がるでしょう。利用可能店舗数は今後も少しずつ増えていくので楽天ポイントを貯めている方は利用することをおすすめします。
楽天ペイの便利な利用方法
楽天ペイでポイントを貯めてお買い物ができる便利な利用方法としては以下の通りです。
- 楽天ペイアプリ内の「ポイントカード」をタップしてバーコードをスキャンしてもらう
- 「コード・QR払い」をタップして支払いをする
まずは、「ポイントカード」を提示して、店員にスキャンしてもらいます。
次に「コード・QR支払い」をクリックして支払い完了です。コード・QR支払いを行える店舗では楽天ポイントも利用できるところが多いため、支払い前に楽天ポイントを貯められるか確認しておきましょう。楽天ペイを利用するとポイントも貯まりやすく、お得にお買い物ができます。ぜひ試してみてください。
楽天ペイの注意点
楽天ペイでは登録できないクレジットカード
楽天ペイで登録できるクレジットカードは楽天カード・Visa・Mastercardのみとなっています。そのため、その他のクレジットカードを登録することができません。
楽天カード | 楽天カード以外のクレカ | |
Visa/Mastercard | ◯ | ◯ |
JCB/AMEX | ◯ | 登録不可 |
Diners Club/Discover | – | 登録不可 |
QR・セルフペイは金額を間違えると取り消し作業が面倒
楽天ペイでは、QR・セルフペイという決済方法を利用することが可能です。QR・セルフペイは必ず店員に支払い金額があっているか確認してもらうことになっています。しかし、後で金額に間違いがあることが判明すると金額修正・取り消しのためにカスタマーセンターに連絡する必要があります。そのため、あまり使わないようにしましょう。
楽天Edyはお財布ケータイ機能があるスマホのみ利用可能
ちなみにスマートフォン決済の場合、楽天Edyは、Androidのスマホのみの対応となっているので注意が必要です。お財布ケータイ機能がないスマホの場合は、元々アプリ内で楽天Edyが使える「電子マネー」が表示されません。
楽天ペイをおすすめする人
楽天ペイアプリは、総合して利用者の満足度が高いです。そのため、どのような方でも便利でお得に利用できるでしょう。特におすすめするとすれば以下のような方におすすめです。
これからは加盟店も徐々に増えていくことが考えられます。手軽でスピーディに利用できて楽天ポイントも貯まるのでおすすめです。
まとめ
楽天ペイは、コード・QR払いでいつでも最大1.5%還元されること・Suicaチャージで電車・バス利用もできることなど生活の上では便利なものとなっています。そのため、特に楽天カード・楽天ポイントを貯めている方におすすめです。
- 楽天ペイはQR/バーコード決済を提供しているサービス
- 楽天ペイは無料で利用できてチャージする場合に0.5%還元
- Suicaの利用が可能
- 楽天キャッシュでチャージ・送金可能
- 楽天Edyも利用可能
- 利用可能店舗数が多い
- ポイントのスキャンとコード・QR支払いをスマホで行うことが可能
- 楽天ペイでは登録できないクレジットカードもある
- QR・セルフペイは金額を間違えると取り消し作業が面倒
- 楽天Edyはお財布ケータイ機能があるスマホのみ利用可能
- 楽天ポイントを貯めていて、楽天カードの利用頻度が多い方におすすめ
ポイントが貯まりやすく、加盟店も今後増えると考えられるのでぜひ試してみてください。
Source: 22歳で年商1億達成!!せどり・転売で0から月30万稼ぐ楓のブログ
コメントを残す