- FBAの受領遅延が発生した場合の対処法がわからない
- 商品を納品する際に注意するべきこととは
- FBAの受領遅延状況などを確認したい
今回はこのような疑問や悩みを解決する記事を書きました。FBAの受領遅延が発生した場合の対処法を知れば受領遅延を少なくすることや受領遅延が起きてもあわてず、冷静に対処できるでしょう。
- AmazonのFBA受領遅延の理由
- 受領遅延が発生した際の対応策
- FBA倉庫で遅延状況などを確認する方法
AmazonのFBA受領遅延理由とは
AmazonのFBA受領遅延が発生すると心配になりますよね。納品した商品不備があったのかAmazon側で受領の反映が遅れているのかさまざまなことが考えられるでしょう。理由としては以下の通りです。
入荷量が増大して受領に時間がかかる
クリスマス・年末・バレンタインなどイベントの期間になると商品を出品しようとする出品者が増えて入荷量が多くなることがあります。その際入荷量に対してFBA倉庫で商品を処理する力が足りず受領遅延が発生することも。もしイベント時に受領遅延が発生したのであればFBA倉庫の入荷量が一時的に多くなったと考えてよいでしょう。
配達業者の入荷量制限が原因
配送業者によっては一日の入荷量制限があり、納品が遅れるケースもあります。もしFBA倉庫側と自分側でなんの不備もないことが確認できたのであれば配送業者の入荷量制限が原因で受領遅延が起こっていると考えられるでしょう。
新型コロナの影響で輸送箱の重さが30kgから15kgに
2020年4月27日より新型コロナが流行して倉庫内でソーシャルディスタンスを保ちながら作業を行うために減量されました。通常2人で運んでいたため、30kgの商品でも可能でしたが、一人で運ばなければいけなくなったため15kg未満となりました。輸送箱の重さが30kgから15kgに制限されたのです。
今後もこの制限は続くと考えられるのでFBA以外の自己発送・マーケットプレイスなどさまざまな方面で出品することも検討しておくとよいでしょう。
納品した商品に不備があった
納品した商品の不備があったケースは意外と多いです。もし通常時でイベントなどの特別な日などではない時期に受領遅延が発生しているのであれば納品した商品に不備があったことを疑いましょう。不備があった理由としては以下の通りです。
さまざまな理由が考えられます。その場合は商品が受領されることなく、返送されることがあるため注意しておきましょう。
商品を紛失した場合
FBA倉庫の方で商品を紛失した場合は受領遅延が発生します。その場合はテクニカルサポートに連絡しておきましょう。
受領遅延が発生した際の対応策
受領遅延が発生した場合は以下の対応策をしておくことをおすすめします。対応策を実施すれば少なくとも受領遅延を発生させにくくすることが可能です。ぜひ実践してみてください。
テクニカルサポートに問い合わせをしよう
受領は搬入完了から48時間以内に完了することになっています。しかし、48時間以上すぎても受領が完了せず、受領遅延が起きているのであればまずはテクニカルサポートに問い合わせしてみましょう。テクニカルサポートに問い合わせする方法に関しては以下の記事で紹介しているのでぜひご覧ください。
サイト:【Amazon】電話・チャット・メールで問い合わせる方法を紹介
納品しているFBA倉庫を変更する
受領遅延が発生している倉庫は以下のAmazonセラーフォーラムで共有されているため確認することが可能です。
FBA倉庫受領遅延総合トピックス- Amazonセラーフォーラム
もし納品しようとしているFBA倉庫が遅延している場合は納品FBA倉庫を変更しましょう。以下のトピックスでは納品先の倉庫を変更する方法が共有されています。納品先の倉庫がぜひ確認しておいてくださいね。
サイト:Amazonセラーフォーラム
オープンロジなどFBA以外の倉庫も検討しよう
FBA倉庫で受領遅延などが発生してしまい在庫切れになってしまうこともあるでしょう。その際商品数を増やせず、収益も上げられずに困ることもあるのではないでしょうか。在庫はFBA以外の倉庫などに分散して保管することでAmazonにすぐ出品することも可能です。
オープンロジ(発送代行の倉庫)とFBA倉庫で半分ずつ商品を輸入し、別々に出品するなどをしておくと在庫切れになる可能性も少なく、安定して商品を出品することもできます。
イベント時などは余裕をもって納品する
前述しましたがクリスマス・年末・バレンタインなどイベント時は入荷量が増えてFBA倉庫の受領遅延率が増えます。そのため、イベント時に困らないように余裕をもって納品しておくことをおすすめします。イベントの時期より少し早く納品しておくと受領遅延に悩まされることはないでしょう。
荷物の問い合わせ番号を入力して探せるようにしておく
荷物の問い合わせ番号を入力して問い合わせ番号を後から探せるようにしておきましょう。問い合わせることができるのであれば受領遅延の原因や荷物が無事なのかを知ることができるため安心です。
ヤマト・佐川などの遅延が発生しにくい配達業者を利用する
配送業者によっては入荷量制限がかかっていて受領遅延になっている場合もあるでしょう。そのようなことが起きた場合はヤマト・佐川など遅延が発生しにくい配達業者を利用することを検討することをおすすめします。
納品不備の対策を行う
納品不備の対策は必ず行っておきましょう。
想定されるさまざまな不備に対策しておくことで受領遅延は限りなく少なくすることができるでしょう。
FBA倉庫の遅延状況・商品の状態などを確認する方法
FBA倉庫の遅延状況などはセラーセントラルのFBAの障害情報で確認することが可能です。「重要なお知らせ」で受領遅延のお知らせが入っていないかチェックしておきましょう。また倉庫で紛失した商品状態を調べる方法としては以下の通りです。
まずはセラーセントラルの「レポート」→「フルフィルメント」をクリックする。
下の方にある「表示を拡大」をクリックする。
左側の「在庫レポート」をクリックして在庫調整レポートが開いたらレポートの期間を過去365日にして「レポートの生成」をクリックしましょう。
ここでレポート内容を見ることができます。数量が-1となっている部分は紛失した状態です。紛失した商品が発見された場合は倉庫に戻ります。しかし紛失したままの状態であればずっとそのままなのでテクニカルサポートに連絡してください。「処理番号」と「FNSKU」を記載して調査依頼しましょう。その際「在庫調整レポート」をダウンロードして調査の際に添付しておくとスムーズに依頼できるので便利です。
まとめ
AmazonのFBA受領遅延はさまざまなことが原因で起こります。受領遅延の理由や受領遅延が発生した際の対応策などを知っておくことで受領遅延を限りなく少なくすることが可能です。ぜひ試してみてください。
- AmazonのFBA受領遅延理由はさまざま
- 受領遅延が発生した際の対応策を行おう
- テクニカルサポートに問い合わせする
- 納品しているFBA倉庫を変更しよう
- オープンロジなどFBA以外の倉庫も検討しよう
- イベント時などは余裕をもって納品しよう
- 荷物の問い合わせ番号は入力して探せるようにしておこう
- ヤマト・佐川などの遅延が発生しにくい配達業者を利用しよう
- 納品不備の対策を行おう
Source: 22歳で年商1億達成!!せどり・転売で0から月30万稼ぐ楓のブログ
コメントを残す